「坂本龍馬暗殺」その後の意外な坂本家の対応

アーカイブ

目次

「龍馬を切った…。」男の自白

坂本龍馬は、幕末の動乱の中で倒幕の要となり、明治維新の実現に大きな役割を果たした偉大な人物です。しかし、1867年11月15日、京都の近江屋にて暗殺され、志半ばでその命を奪われました。この「近江屋事件」は、日本史における大事件として広く知られており、龍馬を暗殺した者たちについては、さまざまな説が語られています。

暗殺者として名前が挙がった一人が、後に自ら「自分が龍馬を斬った」と公表したのは

幕末時に京都見廻組に配属されていた

今井信朗です。

新聞で自白した今井の存在は、坂本家にも大きな衝撃を与えました。

「今井 信郎」

龍馬の葬儀に参列して欲しいと頼まれた今井信朗

明治時代の坂本家。家督を甥の坂本直に継がせて北海道に移住している。※坂本直は幕末期には高松太郎として龍馬の海援隊に属していた)

坂本家は、今井信朗が新聞で自らの罪を告白したことを受け、その事実を知ることとなりました。しかし、その後の坂本家の行動は予想を裏切るものでした。坂本家は、龍馬の暗殺者である今井に対して、龍馬の葬儀に参列してほしいと伝えたのです。

この提案を受けた今井信朗は、複雑な心境に苛まれたことでしょう。自らが手にかけた人物の葬儀に参列することは、並大抵の覚悟ではできない行為です。しかも、坂本家が本当に自分を受け入れるのか、それとも報復の機会を狙っているのか、全く予測がつかない状況でした。それでも今井は、龍馬を斬った者として、その責任を果たすべく命を懸けて坂本家に向かう決断をしました。

命を賭けた坂本家への訪問

(明治時代に入り晩年期の今井信郎)

今井信朗が坂本家に向かう際には、極度の緊張感が伴っていました。自ら龍馬を斬ったことを告白した今井にとって、坂本家との対面は命懸けの行為でした。もし坂本家が自分を恨み、復讐を企てていたら、葬儀の場で命を落とす可能性もあったからです。

しかし、坂本家の反応は驚くべきものでした。今井が到着した際、坂本家は彼を敵としてではなく、穏やかに迎え入れました。暗殺者と家族が一堂に会するという異様な状況でありながら、坂本家は驚くほど冷静で、まるで過去の因縁を断ち切るかのように今井と向き合ったのです。

坂本家の意外な対応とその後の和解

坂本家の対応は、今井にとっても想定外だったことでしょう。坂本龍馬という偉大な人物を奪った張本人でありながら、坂本家との間には和気藹々とした交流が生まれました。今井信朗が命を賭けて訪れた坂本家は、報復を選ばず、穏やかな対応を見せたのです。

そして、幕末という激動の時代が過ぎ去った後、坂本家と今井家の間には新たな関係が築かれていきました。過去の怨恨を超え、許し合い、未来に向けた絆を結ぶことができたのです。このエピソードは、対立と争いの歴史の中にあっても、最終的には和解と理解が可能であることを示しています。

終わりに

坂本龍馬の暗殺という日本史における大きな事件の背後には、坂本家と今井信朗という意外な関係が存在しました。今井信朗が命を賭けて坂本家に訪れた際の緊張感と、坂本家の意外な対応は、歴史の中でも特異な出来事として語り継がれています。

このエピソードは、暗殺という暗い歴史の中でも、人々が和解し、未来を共に歩むことができる可能性を示しています。歴史の中で私たちが学ぶべき教訓として、過去の対立を超えて、許しと和解の道を選ぶことの大切さを改めて考えさせられます。

#坂本龍馬

#龍馬暗殺

#今井信郎

#幕末

#明治

#許しあう

error: Content is protected !!